今朝の厚生労働部会では、以下の3点について話し合いました。
・医療費適正化計画
・平成25年度 厚生労働省概算要求の検討状況
・介護保険における適正化による請求の削減
厳しい財政状況の下、質を落とすことなく社会保障費を抑制できるよう、議論を続けます。

その後、すぐに障がい者差別禁止PTの議論に参加し、障害者政策委員会差別禁止部会意見の部会三役原案のうち雇用分野について内閣府よりヒアリングを実施しました。能力や成果が同じであるにも関わらず、「障害」の有無によって差別されるということは、なくさなければなりません。
午後は、新しい公共推進会議に出席。「新しい公共」と聞くと、NPOだけの話をしているのではないか、と思う人もいるかもしれませんが、官だけでなく、市民、NPO、企業などが積極的に公共的な財・サービスの提供主体となり、身近な分野において、共助の精神で活動するという意味です。今日の議題は、「休眠預金の活用」。15年以上取引のない口座の預金を、公共のために使わせていただいてはどうか、という話し合いです。
ちなみに、この「新しい公共」は民主党の政策の柱の一つであり、民主党政権が誕生してから、認定法人数は激増しているのです。
(写真をクリックすると大きな写真が表示されます)
国土交通部門会議の「平成25年度 税制改正に関する団体ヒアリング」が開催されました。
不動産関係や交通運輸関係をはじめとした各団体の皆様より、伺ったご意見をふまえながら、
さらに議論を重ねていきたいと思います。
(写真をクリックすると大きな写真が表示されます)
環境部門・動物愛護対策WT合同会議が開催され、動物愛護管理法改正案について議論しました。